試験案内・受験申込
インターネットによる申込み
1.はじめに
- 申込みの際は,申し込む試験の試験案内をよく確認してから申し込んでください。
- 申込みに必要なコードを確認してください。
2.申込みができる方
この申込みには,鹿児島県電子申請共同運営システム(外部サイトへリンク)(以下「電子申請システム」という。)を利用します。この申込みを利用するためには,電子申請システムの利用環境(詳細については電子申請のページでご確認ください。)のほか,下記の環境を有する必要があります。
1.プリンタ(受験票を印刷するために必要となります。)
2.PDFファイルを読むために,AdobeReaderが必要となります。
3.申込みの前に
電子申請のページから,電子申請システムを利用するために必要な環境設定と利用者登録(ユーザー登録)を行ってください。
なお,この作業は,受験申込受付期間前でも行うことができます。時間に余裕を持って,事前に行うことをお勧めします。
4.申込み
各試験のインターネット申込受付期間内に,電子申請のページから,申込みを行ってください。
※ 申込データの入力に当たっては,各試験ごとの注意事項を必ず参照してください。
鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)「先行実施枠」申込データ入力に当たっての注意事項(100KB)
鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)申込データ入力に当たっての注意事項(382KB)
なお,「鹿児島県電子申請共同運営システム」から,職員採用試験の申込みページへの検索例は,次のとおりとなっています。
ログイン後,「生活シーンで絞り込む」→「就職・転職」又は「分野で絞り込む」→「各種検査・試験・資格取得・認定」から該当の職員採用試験の受験申込をクリック。
① 申込データを送信すると自動的に「申請受付のお知らせ」メールが届きます。
② 申込データの審査が始まると「審査開始のお知らせ」メールが送信されます。
申込データの送信日から土・日及び祝日等の閉庁日を除く3日後以内(受付期間最終日に申込データを送信した場合は翌日まで)に「審査開始のお知らせ」メールが届かない場合は,直ちに問い合わせてください。
③ 審査が完了すると「審査完了のお知らせ」メールが送信されます。その後は,「通知書発行のお知らせ」メールが送信されるまでお待ちください。
② 申込データの審査が始まると「審査開始のお知らせ」メールが送信されます。
申込データの送信日から土・日及び祝日等の閉庁日を除く3日後以内(受付期間最終日に申込データを送信した場合は翌日まで)に「審査開始のお知らせ」メールが届かない場合は,直ちに問い合わせてください。
③ 審査が完了すると「審査完了のお知らせ」メールが送信されます。その後は,「通知書発行のお知らせ」メールが送信されるまでお待ちください。
※ 迷惑メール対策でメールの受信制限を行っていると,お知らせメール受信できない場合や,受信できても迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がありますので,留意してください。
5.受験票の作成
- 第1次試験日の約10日ほど前になりましたら,「通知書発行のお知らせ」メールが送信されます。
- 「通知書発行のお知らせ」メールを受信したら,電子申請のページにアクセスし,受験票の様式をプリンタで印刷してください。
※ メールを受信したら、直ちに受験票を印刷してください。
(第1次試験日の直前になって慌てることのないようにしましょう。) - 印刷した様式に,氏名を自署し,写真欄に写真を貼って,第1次試験日に必ず持参してください。
※ 写真がない場合は受験できません。
6.問合せ先
問合せの内容 | 問合せ先 |
---|---|
電子申請システムの操作方法等に関する問合せ | 電子申請システムヘルプデスク 電話:0120-470-570 受付時間 9時~17時(土・日及び祝日を除く) |
採用試験の内容等に関する問合せ | 【県職員採用試験(大学卒業程度・短大卒業程度・高校卒業程度・民間企業等職務経験者対象),障害者選考,就職氷河期世代選考】 鹿児島県人事委員会事務局 (099-286-3893・3894) |