先輩教えて!
職員紹介
環境林務部環境林務課
令和7年2月現在
異動履歴

H28.4~ | 保健福祉部生活衛生課 |
H30.4~ | 北薩地域振興局保健福祉環境部(川薩保健所)衛生・環境課 |
R3.4~ | 熊毛支庁保健福祉環境部(西之表保健所)健康企画課 |
R6.4~ | 環境林務部環境林務課(現所属) |
ある1日の流れ
7:30 | 登庁(時差出勤1時間早出)、メール確認 |
---|---|
8:00 | 環境影響評価等に関する事務 |
9:00 | 関係機関からの問合せ |
9:30 | 対応方針についてレク資料作成 |
10:30 | 課内打合せ |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 部次長レク |
14:00 | 問合せ先へ回答 |
15:00 | 関係部局へ情報提供 |
15:30 | 環境影響評価等に関する事務 |
16:15 | 退庁 |
18:00 | 家族と食事、子どもとお風呂等 |
先輩教えて!Q&A
利用した制度

●出産補助休暇
●産前・産後休暇
●育児休業
制度を利用した感想
一番良かったと思う点は、妻と同じ時期に育休を取得したことです。育休中、産後の妻のサポート(寝不足解消や家事等)を行えたことや一日中一緒にいるので悩みや不安を共有しながら子どもの成長を見逃すことなく生活できたことは貴重な経験だと思います。
仕事をしながらの育児は相当大変だと思うので、育休を取得して育児に専念できたことはとても良かったです。
仕事と子育ての両立で心がけていること
育休後、現所属に職場復帰しました。復帰後も最大限育児に携わりたいと考えていましたが、環境も変わりほとんど育児に携われない期間が続いたため、途中からは時差出勤を取り入れ、子どもと接する時間を少しでも多く作るようにしています。
また、毎日帰宅時間を妻に連絡し、共有するようにしています。