先輩教えて!
職員紹介
熊毛支庁屋久島事務所保健福祉環境課(屋久島保健所)
令和7年2月現在
異動履歴

R6.4~ | 熊毛支庁屋久島事務所保健福祉環境課(屋久島保健所)(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁、回覧・メール等確認 |
---|---|
9:00 | 依頼先との健康講話に関する事前打合せ |
10:00 | 食品表示や栄養に関する相談対応 |
11:00 | 相談記録書作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 健康講話の実施 |
15:00 | 上司へ報告 |
15:30 | アンケート集計・衛生教育実施報告票作成 |
17:00 | 起案文書等の確認、業務整理、翌日のスケジュール確認 |
17:15 | 退庁 |
18:00 | 先輩と食事 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容

県民の方々の健康づくりに関わる業務を担当しています。具体的には、幅広い世代を対象とした健康講話の実施や特定給食施設などへの立入検査、栄養成分表示や栄養に関する相談への対応、地域の現状に合わせた効果的な健康づくりを行うための協議会や研修会の企画などを行っています。
また、業務に携わる上で日々新しい情報を取り入れるため、各種セミナーや研修会などに参加しています。
県庁を志望した理由
大学で栄養に関することを学ぶ中で、普段私たちが食べているもので自分の体ができていること、生活習慣を見直していくことで病気を予防又は改善できることを知りました。
県では、様々な地域の取組について知ることができ、各地域の現状に合わせた取組を行っています。地域・職域・学域の各関係団体と連携しながら鹿児島県民の健康をサポートできる業務に魅力を感じ、志望しました。
仕事のやりがい

健康講話の際、「こんな方法があるのね」「面白かった」「これからやってみる」「ありがとう」など、前向きな言葉をかけていただいたときはとてもうれしいです。最初は伝え方に難しさを感じていたものの、回数を重ねるごとに自分の経験や参加者の意見を取り入れながら、普段の生活の中で取り組みやすい提案をできるようになりました。
県職員として働くことの魅力
一番は多くの地域に携わることができることだと思います。また、県の栄養士は行政と病院の両方で勤務することができます。多くの方の考え方や地域の特性を知ることは栄養士として成長する上で大切なことだと感じています。また、行政の職場では、自身の担当業務以外にも幅広い分野において学ぶことができることも魅力の一つだと感じています。
仕事とプライベートの両立のために心がけていること

「オン」「オフ」の切り替えを意識しています。仕事のことを家の中で考えすぎてしまわないよう、業務整理を兼ねて1日の振り返り時間をつくるようにしています。プライベートではやりたいことをしてリフレッシュするようにしています。家の中では、お菓子づくりや映画鑑賞、1日がかりの大掃除をしてみたり、外では、子ども食堂でのボランティア活動や山登り、バイクの免許取得や島内のイベントに行ったりして楽しく過ごしています。
メッセージ
県の栄養士は、多くの関係団体と連携しながら県民の方々の健康をサポートする魅力的な職業です。また、異動によって楽しい場所や温かい地域の人との素敵な出会いがあり、人としても成長できると感じています。
皆さんと一緒に、楽しく働けることを心待ちにしています。