採用試験情報
試験概要
令和7年度鹿児島県職員採用試験(民間企業等職務経験者対象)(概要)
受験資格や試験案内等について,詳しくは試験案内を必ずご確認ください。
【注意】
- 受験申し込みの際には「職務経歴確認書」を必ず提出してください。職務経歴確認書の提出がないと申込みを受け付けません。
- SPI3通過者対象の第1次試験(経験論文試験・専門試験)の際には「エントリーシート」を必ず提出してください。
※エントリーシートについては,受験申込時の提出は不要です。
あなたのキャリアを鹿児島県政に!
鹿児島県では,民間企業等で培った職務経験を生かし,県政のために貢献できる,優秀で意欲ある人材を求めています。
民間企業等で積み重ねた企画力,実行力,経営感覚や専門知識などを発揮して,鹿児島県の発展のために活躍してみませんか。
試験のポイント
- 第1次試験は,民間企業等で広く利用されている「SPI3」を使用します。
- 5年以上の職務経験を有する方が受験できます。
- SPI3はテストセンター方式で実施します。
- 第1次試験(経験論文試験・専門試験)は,鹿児島または東京で受験できます。※SPI3の通過者を対象に実施します。
- 第1次試験(専門試験)の試験時間を短縮します。(120分→90分)
- 試験区分「農業」「土木」「建築」の第1次試験(専門試験)の出題分野を変更しました。
試験区分・受験資格等
試験区分 | 行政(20) UIターン枠(農業(8)・畜産(2)・農業土木(2)・林業(3)・水産(1)・土木(5)・建築(2)・保健師(3)) |
---|---|
受験資格 (概要) |
次の2つの要件を満たす者
1.年齢(令和8年3月末現在の満年齢) (1)行政 (2)UIターン枠 2.職務経験 (1)行政 (2)UIターン枠 ※ 保健師については、保健師の免許取得者又は令和8年3月31日までに行われる国家試験により取得見込みの者。 ※ 最終合格決定後,職務経験の確認のため,在職証明書等の提出をしていただきます。 ★次のいずれかに該当する者は受験できません。 (1)行政 (2)UIターン枠 ※ 受験資格は上記以外もございますので,詳しくは試験案内を必ずご確認ください。 |
試験日程
試験案内配布開始日 | 令和7年4月17日(木) | |
---|---|---|
申込受付期間 | 令和7年5月1日(木)~5月30日(金) 〔申込みはインターネットに限ります〕 ※申込みの際に職務経歴確認書を提出していただきます。 |
|
第1次試験日 〔試験地〕 |
全試験区分共通 | 【SPI3(基礎能力検査および性格検査)】 令和7年6月9日(月)~23日(月)のうち,受験者が選択する日時 〔テストセンター会場,自宅等〕 |
SPI3通過者対象 ※通過者の発表は7月10日(木)の予定 |
【経験論文試験または専門試験】 令和7年8月10日(日) 〔鹿児島市または東京都〕 |
|
第1次試験合格発表日 | 令和7年9月5日(金)(予定) | |
第2次試験実施時期 〔試験地〕 |
【面接試験】 令和7年10月10日(金)~13日(月)(予定) 〔鹿児島市〕 |
|
最終合格発表日 | 令和7年10月24日(金)(予定) |
試験内容
受験申込時
【全試験区分共通】
職務経歴確認書 (提出書類) ※注(1)(6) |
民間企業等における職務経験内容について事前に作成したものを受験申込時に提出していただきます。 ※職務経歴確認書は受験申込時に提出すること。 |
---|
第1次試験
【行政】
SPI3 | 基礎能力検査 (約35分) ※注(2)(3) |
職務に共通して求められる基礎的な能力について,択一式により行います。 | |
---|---|---|---|
性格検査 (約30分) ※注(4) |
職務遂行に必要な適性について検査を行います。 | ||
SPI3 通過者対象 |
エントリーシート (提出書類) |
事前に作成したものを第1次試験時に提出していただきます。(令和7年度の様式を必ず使用) 提出がない場合は,第1次試験を受験することができません。第2次試験の面接試験においても使用します。 |
|
経験論文試験 (1時間30分) ※注(2)(5)(6) |
民間企業等での職務経験,職務を通じて培った知識・能力及び論理的思考力等について,記述式(1600字以内)により行います。 |
【UIターン枠(農業・畜産・農業土木・林業・水産・土木・建築・保健師)】
SPI3 | 基礎能力検査 (約35分) ※注(2)(3) |
職務に共通して求められる基礎的な能力について,択一式により行います。 |
---|---|---|
性格検査 (約30分) ※注(4) |
職務遂行に必要な適性について検査を行います。 | |
SPI3 通過者対象 |
エントリーシート (提出書類) |
事前に作成したものを第1次試験時に提出していただきます。(令和7年度の様式を必ず使用) 提出がない場合は,第1次試験を受験することができません。第2次試験の面接試験においても使用します。 |
専門試験 (1時間30分) ※注(2)(5) |
試験区分に応じた専門知識,構成力,表現力等について記述式により行います。 ※出題分野は別表のとおり。 |
第2次試験
【全試験区分共通】
面接試験 ※注(7) |
職務経験の内容や知識,能力及び人物について評価します。 |
---|
- 注(1) 職務経歴確認書の様式は,鹿児島県職員採用試験のホームページ(https://saiyo.pref.kagoshima.jp/entry/download/)からダウンロードしてください。受験申込時に電子データ(エクセル)で添付してください。
- 注(2) 一定の基準に達しない試験種目がある場合は,合計得点にかかわらず不合格となります。
- 注(3) 第1次試験の基礎能力検査は,テストセンター会場(リアル会場又はオンライン会場)のうち受験者が選択する会場で,指定期間内に受検していただきます。オンライン会場で受検する場合は,各自でパソコン環境を確保する必要があります。
- 注(4) 第1次試験の基礎能力検査を受検するためには,性格検査を先に受検する必要があります。なお,性格検査は,試験地及び試験会場の指定はありません。各自でパソコン環境等(スマートフォンも可)を確保したうえ,自宅等で受検していただきます。性格検査の結果は,第2次試験の面接試験の参考とします。
- 注(5) 第1次試験の経験論文試験又は専門試験は,SPI3(基礎能力検査)の通過者を対象に実施します。
- 注(6) 職務経歴確認書及び経験論文試験の内容は,第2次試験の面接試験の参考とします。
- 注(7) 最終合格者は,第2次試験の結果に基づき決定し,第1次試験の結果は反映されません。
【別表】 試験の出題分野
専門試験
農業 | 農業概論(食料・農業・農村に関する政策,農業技術・農業経営・農村生活に関する知識),作物,園芸,土壌・肥料,流通・加工 |
---|---|
畜産 | 家畜育種学,家畜繁殖学,家畜飼養学,家畜管理学,畜産経営一般 |
農業土木 | 農業水利,土地改良,農村環境整備,材料・施工 |
林業 | 森林経営学,造林学,林業工学,林産一般,砂防工学の5科目のうちから2科目選択と森林政策の計3科目 |
水産 | 水産環境科学,水産生物学,水産資源学,漁業学,増養殖学,水産利用学の6科目のうちから2科目選択 |
土木 | 道路,河川,海岸,港湾の4分野のうちから2分野選択と土木政策に関する論文 |
建築 | 建築計画,建築環境・建築設備,建築法規,建築構造,建築施工の5科目のうちから1科目選択と建築政策に関する経験論文 |
保健師 | 公衆衛生看護学,保健統計,保健医療福祉行政論 |
第1次試験(経験論文試験・専門試験)受験時の注意事項
【当日(8月10日(日))の携行品】※受験票およびエントリーシートに写真を貼っていない場合は受験できません。 受験票,エントリーシート,筆記具(HB又はBの鉛筆,消しゴム等),腕時計(時計機能だけのもの) |
- 試験時間中は,下敷き,定規及び電卓等の補助具並びに携帯電話,スマートフォン,ウェアラブル端末,タブレット端末,電子辞書,ICレコーダー,イヤホン,音楽プレーヤー等の電子機器類の使用は禁止します。なお,イヤホンについては耳に装着していれば使用したとみなします。
- 大荒れの天候等により,試験の実施に変更が予想される場合には,試験日の数日前からメールや鹿児島県職員採用ホームページ(https://saiyo.pref.kagoshima.jp/)等でお知らせします。
試験会場案内
- 試験会場は変更になる場合がありますので,受験票で必ず確認してください。
- いずれの試験会場にも受験者用の駐車場は確保していませんので,公共交通機関等を利用してください。
- 試験会場及びその周辺は駐車禁止ですので厳守してください。また,会場周辺での自家用車,タクシーでの送迎による乗降は,渋滞の原因となり,周囲の迷惑となりますので,絶対にしないでください。
- 試験会場は禁煙です。
【鹿児島会場】
○鹿児島県庁行政庁舎(鹿児島市鴨池新町10-1)
【東京会場】
※第1次試験の東京会場には定員があります。受験を希望される方は,早めの申込みをお願いします。定員に達した時点で申込みを締め切ります。
○三州郷土館(東京都品川区上大崎1-20-27)
採用試験情報
- 試験問題の例題等
- 試験問題の例題等(就職氷河期世代を対象とする県職員採用選考試験)
- 試験問題の例題等(障害者を対象とする県職員採用選考試験)
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)保健師
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)建築
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)土木
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)水産
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)林業
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)農業土木
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)畜産
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)農業
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)行政
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)建築
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)林業
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)農業土木
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)一般事務・警察事務
- 試験問題の例題等(短大卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(短大卒業程度)一般事務・教育事務
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)保健師
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)栄養士
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)化学Ⅱ
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)化学Ⅰ
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)電気
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)建築
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)水産
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)林業
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)農業土木
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)畜産
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)農業
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)福祉
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)心理
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)警察事務
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)行政
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)建築「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)土木「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)行政「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(教養試験)
- 合格発表
- 試験実施計画
- 職種紹介
- 試験概要
- 試験実績