採用試験情報
試験概要
令和7年度:鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)(概要)
受験資格や試験内容等について,詳しくは試験案内を必ずご確認ください。
1.令和7年度から,第2次試験の専門試験(記述式)を廃止します。(技術系職種)
2.令和7年度から,第2次試験の論文試験を第1次試験日に実施します。(事務系職種,栄養士,保健師)
3.令和7年度から,第2次試験の適性検査をWEBで実施します。
【注意】
- 令和7年度鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)「先行実施枠」(※令和7年4月13日(日)第1次試験実施分)に申込みをされた方は,本試験に申込むことはできません。
- 第1次試験の東京会場には定員があります。受験を希望される方は,早めの申込みをお願いします。定員に達した時点で申込みを締め切ります。
- エントリーシートは第1次試験で提出していただきます。エントリーシートの提出がない場合は受験できませんので注意してください。
試験区分・受験資格等
試験区分及び 採用予定人員 |
行政(35名),警察事務(6名),心理(5名),福祉(13名),農業(20名),畜産(4名),農業土木(3名),林業(7名),水産(1名),土木(16名),建築(4名),電気(1名),化学Ⅰ(2名),化学Ⅱ(6名),栄養士(1名),保健師(8名) |
---|---|
受験資格 (概要) |
|
試験日程
試験案内 配布開始日 |
令和7年3月21日(金曜日) |
---|---|
申込受付期間 | 令和7年4月22日(火曜日)~5月14日(水曜日) ※申込みはインターネットに限ります。 |
第1次試験日 〔試験地〕 |
令和7年6月15日(日曜日) 〔鹿児島市,東京都〕 |
第1次試験合格発表日 | 令和7年6月24日(火曜日)(予定) |
第2次試験実施時期 | 【適性検査(WEB)】 令和7年6月25日(水曜日)~30日(月曜日)(予定) 【面接試験】 令和7年7月7日(月曜日)~22日(火曜日)(予定) 〔鹿児島市で行います。〕 |
最終合格発表日 | 令和7年8月4日(月曜日)(予定) |
試験内容
大学卒業程度で次の試験を行います。
第1次試験
エントリーシート (提出書類) |
事前に作成したものを第1次試験時に提出していただきます。(令和7年度の様式を必ず使用) 提出がない場合は,第1次試験を受験することができません。 第2次試験の面接試験において使用します。 |
---|---|
教養試験 (2時間30分) |
全試験区分共通の一般教養について択一式(50問)により行います。 出題分野は試験案内をご覧ください。 |
専門試験 (2時間) |
試験区分に応じた基礎的専門知識について択一式により行います。出題分野は試験案内をご覧ください。
|
(注)一定の基準に達しない試験種目がある場合は,合計得点にかかわらず不合格となります。
第2次試験
論文試験 (1時間30分) |
一般的知識,理解力,構成力,表現力等について記述式(1000字以内)により行います。 ※行政,警察事務で第1次試験時に実施 |
|
---|---|---|
論文試験 (1時間) |
専門知識,理解力,構成力,表現力等について記述式(800字以内)により行います。 ※栄養士,保健師で第1次試験時に実施 |
|
面接試験 | 行政 | 人物について個別面接(2回)により行います。 |
その他の試験区分 | 人物について個別面接(1回)により行います。 | |
適性検査(WEB) | 職務遂行に必要な適性について検査を行います。 |
(注)最終合格者は,第2次試験の結果に基づき決定し,第1次試験の結果は反映されません。
(注)第2次試験の論文試験は,第1次試験日(6月15日(日))に実施しますが,第1次試験合格者を対象に採点し,第2次試験として評価します。
なお,論文試験を受験しなかった場合は,第1次試験は不合格となります。
(注)第2次試験の適性検査は,試験地及び試験会場の指定はありません。各自でパソコン環境を確保したうえ,期間中に自宅等で受検していただきます。適性検査の結果は,第2次試験の面接の参考とします。
(注)試験区分:行政における第2次試験の個別面接(2回)は,同日中に行います。
受験時の注意事項
【当日の携行品】※受験票及びエントリーシートに写真を貼っていない場合は受験できません。 受験票,エントリーシート,筆記具(HB又はBの鉛筆,消しゴム等),腕時計(時計機能だけのもの) |
- 試験時間中は,下敷き,定規及び電卓等の補助具並びに携帯電話,スマートフォン,ウェアラブル端末,タブレット端末,電子辞書,ICレコーダー,イヤホン,音楽プレーヤー等の電子機器類の使用は禁止します。
なお,イヤホンについては耳に装着していれば使用したとみなします。 - 大荒れの天候等により,試験の実施に変更が予想される場合には,試験日の数日前からメールや鹿児島県職員採用ホームページ等でお知らせします。
試験会場案内
- 試験会場は変更になる場合がありますので,受験票で確認してください。
- 試験会場に受験者用の駐車場を確保していませんので,公共交通機関等を利用してください。
- 試験会場及びその周辺は駐車禁止です。厳守してください。また,会場周辺での自家用車,タクシーでの送迎による乗降は,渋滞の原因となり,周囲の迷惑となりますので,絶対にしないでください。
自転車等は周辺の歩道に駐輪しないでください。 - 試験会場は禁煙です。
【鹿児島市会場 鹿児島県庁行政庁舎 :鹿児島市鴨池新町10-1】
鹿児島市鴨池新町10-1
【鹿児島市会場 市町村自治会館:鹿児島市鴨池新町7-4】
鹿児島市鴨池新町7-4
【東京会場 全国都市会館 :東京都千代田区平河町2-4-2】
第1次試験の東京会場には定員があります。受験を希望される方は,早めの申込みをお願いします。定員に達した時点で申込を締め切ります。
東京都千代田区平河町2-4-2
採用試験情報
- 試験問題の例題等
- 試験問題の例題等(就職氷河期世代を対象とする県職員採用選考試験)
- 試験問題の例題等(障害者を対象とする県職員採用選考試験)
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)保健師
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)建築
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)土木
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)水産
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)林業
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)農業土木
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)畜産
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)農業
- 試験問題の例題等(民間企業等職務経験者対象)行政
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)建築
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)林業
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)農業土木
- 試験問題の例題等(高校卒業程度)一般事務・警察事務
- 試験問題の例題等(短大卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(短大卒業程度)一般事務・教育事務
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)保健師
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)栄養士
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)化学Ⅱ
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)化学Ⅰ
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)電気
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)建築
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)土木
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)水産
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)林業
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)農業土木
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)畜産
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)農業
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)福祉
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)心理
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)警察事務
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)行政
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)建築「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)土木「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(大学卒業程度)行政「先行実施枠」
- 試験問題の例題等(教養試験)
- 合格発表
- 試験実施計画
- 職種紹介
- 試験概要
- 試験実績