教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION12]土木部「建築課・営繕室・住宅政策室」 を紹介します!
2020-03-31
「建築課・営繕室・住宅政策室」のみなさん
Q.最大のミッションは?
建物の安全性や良好な住環境を確保し、県民の生命・財産を守るとともに、良好なまちづくりの誘導、県有建築物の整備・住生活の安定向上等を通じて、県民の福利向上を図ることです。
-
鶴丸城御楼門の最上部にある大鯱(しゃちほこ)や屋根の検査状況
-
建築確認申請の書類審査中
-
適正に工事が行われているか検査をします
-
子育て世帯向け住宅の入居者募集チラシ
Q.仕事の内容は?
建築の分野からアプローチできる様々な業務に取り組んでいます。具体的には、建築や宅地開発、宅地建物取引等の指導、建築物の防災、市街地再開発事業への指導助言、県有建築物の整備、居住の安定確保に向けた取り組み、空き家対策など、多種多様な仕事があります。
-
宝山ホールの天井を地震に耐えるようリニューアルしました
-
老朽化し狭隘(きょうあい)だった鹿児島西警察署を建て替えました
-
国体開催に向けて白波スタジアムの大屋根を改築しました
-
子育て世帯のための県営住宅の建設(松陽台第二団地)
-
かごしま空き家活用コンテストの実施
-
「かごしま住まいと建築展」の開催にも計画段階から関わっています
-
政策広報の打合せです
-
課内には事務職の仕事もあります(写真は、建築工事の入札)
Q.最近特に力を入れていることは?
鹿児島市中央町や千日町の市街地再開発事業が円滑に進められるよう必要な支援を行っています。また、新しい鹿児島のシンボルになる「鶴丸城御楼門」建設にも関わっています。
-
中央町19・20番街区市街地再開発事業
-
鶴丸城御楼門完成予想図
Q.仕事のやりがいは?
暮らしに欠かせない建築物に関わる重要な役割を担っており、とてもやりがいのある職場です。自分が携わった建築物がたくさんの方に利用され、思い出に残っていくのは素敵だとおもいませんか?
-
ベテランも若手もONE TEAMで取り組んでます