教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION43]農政部「農産園芸課」を紹介します!
2022-11-09
「農産園芸課」のみなさん
※ 一時的にマスクを外して撮影を行っています。
Q.最大のミッションは?
農業は,本県の地域経済を支える重要な基幹産業です。生産量日本一を見据えた茶や温暖な気候を生かした園芸作物の生産振興など,生産者の経営発展や産地の維持・拡大等を支援し,農業の稼ぐ力の向上に取り組んでいます。
-
開聞岳前に広がる茶園と乗用型摘採機
-
温暖な気候を生かして生産される高品質果実「大将季」
Q.仕事の内容は?
南北600キロメートルにわたる広大な県土や温暖な気候を生かして生産される,さつまいもやさとうきび,茶,米,野菜,花き,果樹などの耕種作物について,振興方針を定めたり,生産者の方々が行う面積拡大や生産性向上に必要な施設整備等を支援しています。
-
本県耕地面積の約1割で作付けされるさつまいも
-
ハーベスタでさとうきびを次々に収穫
-
収穫間近の良食味品種「あきほなみ」
-
出荷に向けて選果作業が行われるばれいしょ
-
「フラワーフェスタinかごしま」で「かごしまの花」をPR!
-
栽培面積,収穫量ともに全国1位!パッションフルーツ
Q.最近特に力を入れていることは?
茶については,荒茶生産量日本一を見据え,消費地での販売促進活動や新商品開発など,認知度向上に取り組んでいます。また,さつまいもについては,近年被害が拡大し,関連産業も含めて影響を及ぼしている「サツマイモ基腐病」の克服に向け,防除対策に取り組んでいます。
-
製菓会社とのコラボ商品とフリーズドライ緑茶
-
サツマイモ基腐病対策ドローンでの一斉防除の研修会
Q.仕事のやりがいは?
本県の生産者の経営や関連産業の発展,産地の振興,さらには消費者の豊かな食生活等に貢献できることに,やりがいや使命感を感じます。また,仕事を通じて,「鹿児島は食の宝庫」であるということをあらためて実感しています。
-
秋空のもとで水稲の適期収穫研修会
-
生産性向上に向けた野菜栽培講習会