教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION40]教育庁「文化財課」を紹介します!
2022-08-22
「文化財課」のみなさん
※ 一時的にマスクを外して撮影を行っています。
Q.最大のミッションは?
本県の南北600キロメートルにわたって広がる豊かな自然,個性ある歴史,多彩な文化によって育まれた鹿児島の貴重な文化財を次世代へ継承していくため,地域社会総がかりで文化財の保存・活用に取り組める環境づくりを進めていくことです。
-
アマミノクロウサギ(国指定特別天然記念物)
-
学校における文化財伝承活動の取組 (口之島の盆踊り)
-
山ノ口遺跡出土品(県指定有形文化財)
-
県指定史跡(トマチン遺跡)
Q.仕事の内容は?
文化財は建造物や美術工芸品,民俗芸能,技術,史跡,名勝地,動植物などその種類は多岐にわたっています。主な仕事としては,文化財の国,県指定や国登録等の推進,文化財の保護管理,埋蔵文化財の発掘調査,文化財活用施策の企画立案などがあります。
-
上野原縄文の森
-
遺跡発掘(埋蔵文化財)
-
かごしま無形民俗文化財(民俗芸能)伝承活動表彰(令和2年度入来神舞)
-
「かごしま文化財事典(Web版)」(小学生向け)
-
文化財保護指導委員による巡回
-
第63回九州民俗芸能大会(鹿児島県開催)
Q.最近特に力を入れていることは?
県内の個性豊かな文化財について,その魅力を再発見し,身近な存在として県民に愛着を持ってもらえるように,情報発信を行っています。また,観光資源としてもさらに魅力を引き出し,地域づくりに生かしていくことです。
-
霧島神宮(国宝)提供:霧島神宮
-
霧島神宮弊殿の龍柱 提供:霧島神宮
-
鹿児島神宮(国指定重要文化財)提供:霧島市教育委員会
-
日本遺産「薩摩の武士が生きた町」フォトコンテスト
-
日本遺産「薩摩の武士が生きた町」をめぐるスタンプラリー薩摩十二麓~すべての麓を制覇せよ2022~
-
かごしま文化財探訪(歴史ガイドブック)
-
かごしま文化財探訪動画サムネイル
Q.仕事のやりがいは?
文化財の調査を通して,貴重な文化財との出会いや新しい発見があります。また,地域の方とふれあう機会も多く,大切に守り伝えられてきた歴史や文化,人々の思いを肌で感じることができます。文化財を通した体験や学習を通して,子どもたちに生まれ育ったふるさとへの愛着と誇りを持ってもらうことも大切な仕事だと思っています。
-
出前授業