教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION31]環境林務部「環境保全課」を紹介します!
2021-11-30
環境林務部「環境保全課」のみなさん

※ 一時的にマスクを外して撮影を行っています。
Q.最大のミッションは?
身近な環境である水や大気,騒音等に関する各種保全対策を実施し,県民の健康の保護と生活環境を保全することです。
-

大気環境について
-

生活排水対策パンフレット
Q.仕事の内容は?
水や大気,騒音等に関する保全対策として,さまざまな取組を行っています。
・ 河川,海域などの公共用水域の監視
・ 工場,事業場排水・排ガスの監視
・ 大気環境の監視
・ 航空機騒音の調査
-

公共用水域採水(鹿児島湾)
-

工場・事業場排水採水
-

ばい煙発生施設排出基準監視
-

一般大気測定局(外観)
-

測定局舎内の測定・分析機器
-

航空機騒音測定
Q.最近特に力を入れていることは?
環境保全に関する普及啓発活動の一環として,県内の子どもたちが環境問題に関心を持ち,環境保全に自主的に取り組む姿勢を育むことを目的とした環境教育授業を行っています。
-

環境教育授業(説明の様子)
-

環境教育授業(自動車排出ガスの測定・分析実験の様子)
Q.仕事のやりがいは?
閉鎖性水域である鹿児島湾や池田湖の水質保全を図るため,各種対策を行っています。イベントや研修会などで参加者の反応がよかったときは,やりがいを感じます。
-

鹿児島湾イベント(鹿児島湾奥水質調査体験セミナー)
-

池田湖イベント(参加者全員による池田湖の水質調査体験)










