教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION29]「鹿児島県立国分高等学校(学校事務)」を紹介します!
2021-09-22
「鹿児島県立国分高等学校」のみなさん
※ 一時的にマスクを外して撮影を行っています。
学校事務とは?
学校事務とは,教職員の給与・出張旅費・福利厚生に関する事務や予算の編成・執行,就学援助事務,学校の施設や備品の管理等の業務を担当します。
※県が実施する採用試験のうち,高校卒業程度・一般事務の試験区分を受験し,教育委員会採用となった方などが,県立学校又は教育委員会等で勤務しています。
Q.最大のミッションは?
生徒たちのよりよい学びの場を考え,生徒及び職員が安全で不便なく学校生活を送れるよう,財務や総務の面から学校の管理運営を行うことです。
-
国分高等学校
-
事務職員の実務風景
Q.仕事の内容は?
県立学校では,業務が多方面に渡るため,複数の事務職員で連携を図りながら,以下のような業務を行っています。
・備品や消耗品の購入,修理
・施設の維持補修や保守管理
・授業料・就学支援金等関係事務
・卒業証明書等や学生割引証の発行
・職員の給与や手当,出張旅費事務
・学級費やPTA会費等の管理
・入学学力検査事務
・窓口・電話対応,環境整備
限られた予算で,「最少の経費で最大の効果を挙げる」ように努めています。
また,学校行事の準備運営についても,生徒の活動が十分に行われるように努めています。
-
今年度、新規採用職員が配置されました。今年度は、給与や出張旅費、証明書発行などの業務を行っています。
-
今年度芸術棟が完成しました。職員や学校施設課等担当課,業者と連携を図りながら業務を行います。
-
タブレットや充電保管庫などの配置を職員と連携しながら行っています。
-
図書室 生徒・教職員向けに,学習に役立つ本や教養を高める本を計画的に購入しています。
-
授業料や就学支援金,奨学のための給付金の事務を行っています。
-
文部科学省から指定を受けたSSH事業(スーパーサイエンスハイスクール)では,人件費事務や物品管理の協力をしています。
Q.最近特に力を入れていることは?
新校舎の完成に向け,工事による行事等への影響を最小限に抑えるため,関係各所との調整を行っています。
新校舎での学校生活が少しでも快適なものとなるよう,日々検討・相談・調整を行っています。
また,ICT教育の環境づくりにも努めています。
-
R4.12完成予定の建築中の5階建て校舎 職員・関係各所・業者と連携を図っています。
-
電子黒板の購入整備などICT教育の環境づくりに努めています。
Q.仕事のやりがいは?
職場が学校であるところの良いところは,生徒が進路実現に向けて励む姿を見ながら業務を行えることです。
事務職員には,適切な企画・立案が求められています。自分の提案が決まったときに,やりがいを感じます。
-
令和元年度中国青少年科学技術イノベーションコンテストで最高賞受賞
-
文化祭などの学校行事も,生徒と一緒に成功を目指します。