教えて県庁!お仕事LIVE
[MISSION13]企画部「地域政策課」 を紹介します!
2020-05-14
「地域政策課」のみなさん
※ 一時的にマスクを外して撮影を行っています。
Q.最大のミッションは?
過疎地域等の振興,景観形成を通じたまちづくり,ロケット打上げ等を活用した地域活性化等,市町村や民間の方々と連携して地域の振興を図ることです。
-
地域住民主体の施設運営による交流の推進
-
ロケット打上げへの協力
Q.仕事の内容は?
市町村や民間の方々と連携して,ロケット打上げ施設や地域における良好な景観等,魅力ある本県の素材を最大限に生かしながら,地域の振興を図る仕事をしています。具体的な内容は,以下のとおりです。
- 地域を支える担い手の育成・確保に取り組むとともに,外部人材(地域おこし協力隊等)の活用を支援するなど,本県への移住・交流の促進等
- ロケット打上げへの協力・支援,宇宙開発利用に対する理解促進や県の将来を担う人材育成に資するための講演会の開催等
- 鹿児島県の特色を生かした景観づくりを目的とした,普及啓発や市町村への支援等
- 地域固有の課題解決や地域活性化に資する市町村等の取組に対する支援
-
鹿児島県の魅力を発信! (移住交流イベント)
-
地域おこし協力隊同士のネットワークの形成
-
かごしまスペースフェスタの開催
-
宇宙教育普及イベント等への連携協力
-
景観学習の実施
-
人・まち・デザイン賞フォトコンテスト表彰式
Q.最近特に力を入れていることは?
本県は,中山間地域をはじめ,過疎地域や半島・離島等条件不利地域を多く抱えていることから,平成31年3月,「中山間地域等集落活性化指針」を策定し,これらの地域において「将来にわたって安心して暮らし続けることができるような仕組みづくり」を取りまとめ,施策を展開しています。
-
中山間地域等集落活性化指針
-
空き家を活用して地域を元気に!
Q.仕事のやりがいは?
人口減少や少子高齢化といった我が国が抱える課題の先進地域において,県民の皆様や市町村と一体となって地域の活性化に取り組めることです。
-
祭りを活かした集落活性化
-
都市と山村との交流による地域活性化