先輩教えて!
職員紹介
農業開発総合センター 生産環境部 病理昆虫研究室
令和3年3月現在
異動履歴

H28.4~ | 沖永良部事務所 |
H31.4~ | 農業開発総合センター 生産環境部 病理昆虫研究室(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁, メールチェック,試験ほ場の巡回 |
---|---|
9:00 | 農薬の薬効・薬害試験(病害発生調査) |
11:00 | 農薬の薬効・薬害試験(農薬散布) |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 野菜,花の病害診断 |
14:00 | 植物病原菌の観察・培養 |
15:00 | 技術補佐員との作業打合せ |
15:30 | 試験成績書の作成,論文の検索 |
17:30 | 退庁 |
17:30 | バドミントンの練習 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容

野菜・花の病害の生態と防除法の研究や,病害診断と防除指導,農薬の効果・薬害試験,AIによる病害虫診断アプリの開発などに携わっています。
県庁を志望した理由
鹿児島に生まれ育ち,地元の大学で食品の安心・安全に関する研究を行ってきました。培った知識や技術で,地元・鹿児島の食を農業の現場から盛り上げたい思いがありました。
これまでの業務で最も印象に残っていること

沖永良部島の若手農家と一緒に,ズッキーニ栽培のプロジェクトを立上げ,試行錯誤しながらも先進地視察や市場との交渉を経て,島外出荷を実現できました。当時の仲間とは,今でも仲良くさせてもらっています。
仕事のやりがい

農薬の効果・薬害試験に取り組んでいますが,自分が行った試験によって農薬が登録され,生産者の所得に貢献できることに大きな達成感があります。フィールドワークや実験室では発見や驚きの連続で,刺激的な日々を過ごしています。
県の技術職の魅力はココ

一番の魅力は研究,普及,行政など様々な面で県の農業の発展に関われることです。生産者の直面する課題に地域一帯となって取り組むため,現地の方々との絆も深まります。お世話になった生産者の顔を思い浮かべながら,少しでも産地へ貢献したいという思いで業務に取組んでいます。
プライベートの過ごし方

仕事が終わった後は,ランニングやバドミントンの練習で体を動かしてリフレッシュしています。最近は登山にはまっていて,山頂でのランチと下山後の温泉が最高の癒やしです。