先輩教えて!
職員紹介
石﨑 友三 総務部文化スポーツ局 スポーツ振興課
令和2年3月現在
異動履歴

H22.4~ | 総務部政策調整課 |
H23.4~ | 企画部企画課 |
H26.4~ | 保健福祉部介護福祉課 |
H28.4~ | 農政部農政課 |
H30.4~ | PR・観光戦略部観光課 |
H31.4~ | 総務部文化スポーツ局スポーツ振興課 |
ある1日の流れ
6:30 | 新聞チェック |
---|---|
8:30 | 登庁 |
8:30 | 退庁後のメールチェックの整理・処理及び一日のToDo確認 |
9:30 | 県実行委員会開催準備 |
10:00 | 東京2020オリンピック聖火リレー鹿児島県実行委員会 |
11:00 | 県実行委員会後片付け |
11:15 | 聖火リレーチームでの業務打合せ |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 移動 |
13:30 | 航路事業者(A社)と聖火運搬に関する打合せ |
14:30 | 移動 |
15:00 | 航路事業者(B社)と聖火運搬に関する打合せ |
16:00 | 移動 |
16:30 | 不在中のメール・電話連絡の整理・処理及び翌日のToDo整理 |
17:15 | 退庁 |
18:00 | 温泉 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。

東京2020オリンピック聖火リレーを担当しています。また,東京2020オリンピック・パラリンピックの開催効果を県内に波及させるため,県の各担当部署で,ホストタウンや,この機を捉えた首都圏への県産食材の販路拡大,選手村へのかごしま材の提供など,幅広い取組が進められており,その取りまとめをしています。
転職をしようと思ったきっかけはなんですか。
前職で,おむつのマーケティングを担当していた時期があります。
希望に包まれ,十月十日かけ,じっくり商品選択が可能な幼児用と,ある日突然,不安いっぱいの中で,商品選択を強いられる介護用では,当然,マーケティングが異なります。
介護用おむつの世界をより良くするには,メーカーがユーザーと良質のコミュニケーションをとるだけでは限界があり,介護がスタートする際のサポート体制構築など,行政の役割があると感じたことが,転職のきっかけでした。
これまでの業務で最も印象に残っていることを教えてください。
最も印象に残っているのは,初めて係長をさせてもらった農政課です。農政課では,「県産農畜産物のブランド化」,「県産農畜産物の国内販促と輸出促進」などを担当しました。係長になり守備範囲が一気に広がったことで,困惑したこともありましたが,優秀な係員,優秀な上司と一緒に,チームで前に進んでいると実感でき,視野も広がりました。
実際に県で働いてみて,どのようなことを感じましたか。
民間と県では,人材育成プログラムが異なります。私も前職で,プロモーションのいろはや,工程管理等のスキルを学びました。各業界で培った独特のナレッジ,またそれに基づく発想力も,民間企業経験者に求められているものの一つだと感じます。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。

極力,定時に退庁し,ゆっくりお酒と食事を楽しむことです。
また,観光課で地元プロスポーツチームの支援を担当したことで,鹿児島ユナイテッドFC(J3)と鹿児島レブナイズ(B3)のファンになりました。それまで,スポーツ観戦に全く興味がなかったのですが,いまでは,両チームの試合が重なった際に,はしごすることもあります。
受験者へ向けてメッセージ・アドバイス
県庁には優秀な人材が多くいると思います。どの分野に異動しても,それぞれの職場で実績を残します。それは,「目指す社会(鹿児島)のビジョン」を明確に有し,それぞれの分野で適切に課題を設定できているからだと感じます。
「鹿児島の未来」のために,一緒に頑張りましょう!