先輩教えて!
職員紹介
甲斐 弥々日 土木部 建築課住宅政策室
平成31年3月現在
異動履歴

H16.4~ | 土木部建築課 |
H18.4~ | 土木部建築課 住宅政策室 |
H19.4~ | 土木部建築課 営繕室 |
H23.4~ | 鹿児島地域振興局 建設部 |
H26.4~ | 南薩地域振興局 建設部 |
H29.4~ | 土木部建築課 住宅政策室(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁,メールチェック |
---|---|
9:00 | 係内打合せ(予定や各業務の進捗確認) |
10:30 | 出張,改善工事計画のある団地にて入居者へ計画内容の説明 |
12:00 | 昼食等 |
13:00 | 帰庁,発注予定工事の設計書チェック,地域振興局担当者と電話で打合せ |
15:00 | 予算要求資料作成 |
17:15 | 退庁 |
19:00 | 帰宅。夕食づくり等の家事 |
20:30 | 夫と夕食 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。

県では,県営住宅の長寿命化とストックの有効活用を図りながら,建替や改善工事等の住宅整備を進めています。その中で,住宅の長寿命化計画に関することや予算管理を主に担当しています。限られた予算の中で整備を進めていくために,どのような課題があり,何を優先すべきかを考えながら業務に当たるようにしています。
これまでの業務で最も印象に残っていることを教えてください。

母校である県立高校の改築工事を担当したことです。思い出のある校舎を解体する際は寂しさもありましたが,とても厳しい施行条件の中で校舎が完成し,生徒達に喜ばれているのを見たときはとても嬉しかったです。また,在校生を対象に工事内容等の説明会を行ったことも印象に残っています。
仕事のやりがいを教えてください。

携わる仕事の規模の大きさは1つの魅力です。また,公共性の高い建築物が多く,完成後にたくさんの方に利用されているところを見ることができるため,担当してよかったなぁと嬉しくなります。家族や友人など身近な人に見てもらえると少し誇らしく感じることもあり,そういった思いがやりがいに繋がっていると思います。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。

自分の好きなものは思いきり楽しむようにしています。計画的に業務を進め,時には同僚に協力をもらいながら,休暇を利用して好きなバンドのライブやロックフェスに出かけることもあります。楽しみな予定があるおかげで「この仕事を終えれば楽しみが待っている…!」と仕事を頑張る力にもなっていると思います。