先輩教えて!
職員紹介
田中 省吾 熊毛支庁屋久島事務所
令和2年3月現在
異動履歴

H16.4~ | 指宿農林事務所 |
H19.4~ | 総務部広報課 |
H22.4~ | 大阪事務所(岐阜市駐在) |
H24.4~ | 企画部交通政策課 |
H27.4~ | 東京事務所(外務省) |
H27.10~ | 外務省(在香港日本国総領事館) |
H29.11~ | 土木部河川課 |
H31.4~ | 熊毛支庁屋久島事務所(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁・メールチェック・返信等対応 |
---|---|
9:00 | 補助金に関する照会への回答 |
10:00 | 自然保護関係会議に関する所長レク |
11:00 | 観光振興に関する資料作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | テレビ局取材アテンド |
17:00 | 明日の業務計画 |
17:15 | 退庁 |
17:45 | サッカー少年団コーチ |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。

熊毛支庁屋久島事務所の環境・観光担当として,屋久島の世界自然遺産等自然保護や観光に関連する調整,普及啓発などを主に行っています。例えば,登山道の安全点検や縄文杉登山客へのマナー指導,県内外又は海外から取材に来られた方々に同行し案内を行うなど業務範囲は多岐にわたります。
また,国の機関や町,関係機関との会議や調整などを行うため,日頃から情報収集や連携等に努めています。
離島勤務の良い点を教えてください。
離島勤務の魅力は,まず本土にはない素晴らしい自然を満喫できることです。
特に屋久島は,世界自然遺産に登録された雄大な自然がありますので,休日などは山に登り,その度に神秘的な森,きれいな空気や水,景色などあらゆるものに圧倒され,癒やされ,感動させられます。
また,地域活動も盛んで,地区の清掃作業やお祭りなど様々な行事に参加することで,地域の方々と交流を深めることができるとともに,地元の方やIターンされた方々の話を聞くだけでも貴重な学びの場となっています。
世界自然遺産の島・屋久島で生活できる喜びを感じながら日々過ごしています。
出向先(在香港日本国総領事館)での仕事内容や印象に残っているエピソードを教えてください。

在香港日本国総領事館では,領事部邦人支援班に所属し,主に戸籍・国籍の受理,各種証明書の発給,在留邦人のための在外選挙の実施,香港及びマカオで困っている邦人の援護などの業務を行っていました。特に邦人援護業務は,死亡事案,病気や怪我,事件に巻き込まれたなど一刻を争うような状況で対応を求められることもあり,そうした緊張感のある仕事をやり遂げた後の達成感・充実感は何とも言えないものがありました。
派遣先(岐阜市駐在)での仕事内容や印象に残っているエピソードを教えてください。
岐阜県では,観光振興の部署に所属し,主に国内からの誘客のため観光展の企画・調整や各種キャンペーンに関する業務を行っていました。岐阜県は多くのスキー場を抱えているため,スキーに関する誘客キャンペーンを担当し,スキー場を回ったり,スキー場の関係者と調整を行ったりするなど,本県では経験できない業務をできたことが強く印象に残っています。
また,薩摩義士の関係もあり,あらゆる方々から親切にしていただいたことも大切な思い出です。
仕事のやりがいを教えてください。
私はこれまで二度の派遣・出向経験がありますが,本県とは異なる仕事の進め方や雰囲気,スピード感などありとあらゆるものに慣れるまで苦労しました。ただ,そうした経験を積めたことで,精神的に強くなることができ,視野を広げ多様な考え方ができるようになったと思います。
また,外に出たからこそ鹿児島県のことをもっと良く知ろうと思いましたし,客観的にみることもできるようになったと思います。
これまでの経験も踏まえ,今後,県職員として取り組みたいことがありましたら,教えてください。

二度の派遣・出向を始めこれまで農政,広報,観光,交通行政,土木など様々な業務を経験してきました。今後もこれまで培ってきた経験を活かしながら,初心を忘れず常に新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
特に,海外での刺激は大きく,そこで得た知識や経験を生かして,より広いフィールドで仕事ができればと考えています。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。

より良い仕事を行うには,プライベートの充実が不可欠と考えており,業務以外の時間は,可能な限り自分の好きなことをしています。体を動かすことが好きなので,退庁後は,サッカー少年団のコーチとして指導をしたり,屋久島事務所のソフトボール部の試合に出たり,ジョギングをしたりして過ごしています。また,休日は山に登り自然を満喫し,図書館や温泉へ行ってリフレッシュしています。
受験者へ向けてメッセージ・アドバイス
県職員は幅広く様々な仕事に従事し,転居を伴う異動もあります。異動する度に新しい仕事を覚え,その環境に慣れることは大変ですが,そうしたことを乗り越えていけば必ず自分の成長につながっていきます。
また,県には,多種多様な派遣・出向や研修制度があり,他県や国外でも力を発揮できる機会があります。そこでの経験は必ず素晴らしいものとなるはずです。ぜひこれからの鹿児島県を支えていくため,一緒に働きましょう。