先輩教えて!
職員紹介
椎木 翔太 土木部港湾空港課
令和3年3月現在
異動履歴

H28.4~ | 建築課営繕室 |
R2.4~ | 土木部港湾空港課(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁,メールチェック |
---|---|
9:00 | 各空港の点検報告書チェック |
10:00 | 各空港との打合せ(部品の調達について) |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 設計事務所との打合せ(機器更新工事) |
15:00 | 発注工事設計書作成(積算,図面作成) |
17:15 | 退庁 |
19:00 | バドミントン |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容

鹿児島県が管理している離島7空港の電気設備関係の維持管理,設備の更新に伴う工事発注,予算調整などを行っています。飛行機が通常通り運航できるように,計画に沿って設備更新や工事を実施しているほか,自然災害の際は,空港設備に異常がないか確認・対応を行います。
県庁を志望した理由

小さい頃から電気工作が好きで,大学,就職と電気の道に進みました。県の電気職では,空港関係,建物や道路の建設など幅広い業務に関わることができると思い志望しました。
これまでの業務で最も印象に残っていること

マリンポートかごしまにオープンした「かごしまクルーズターミナル」の設計段階から工事完成まで携わりました。海の玄関口ということもあり,入国管理局や税関など多くの関係部署からの意見を反映・調整することに苦労しましたが,完成時は大きな話題にもなり,うれしく思いました。
仕事のやりがい

建築物は,使用者や施工業者など多くの人が関わって完成します。多くの関係者とやりとりを行い,納得のいく物ができあがったときやりがいを感じます。また,担当した施設がニュースなどで取り上げられることは,プレッシャーもありますが,注目されている分,一段とやる気がでます。
県の技術職の魅力はココ
県の電気職の仕事は,工事の発注、施設の維持管理に加えて,予算や事務など多岐にわたり,一年の中で多数の業務を並行して行いますが,そのぶん話題性のある仕事に多く関わることができるところが魅力です。
プライベートの過ごし方

趣味のバドミントンをして体を動かすようにしています。県庁のバドミントンクラブと社会人クラブに所属し,現在でも県内の大会に参加したりしています。県庁内の大会などで他の課の職員とも交流ができるいい機会になっています。
また,まとまった休みを取れたときはキャンピングカーで旅行したりしています。最近は日本百名城巡りと御朱印集めにハマっています。
メッセージ

県の電気職は明るい職場で,周りの先輩・同僚とのチームワークも抜群です。離島も含め県内全域に出張するので,各地のご当地グルメも楽しめますよ!