先輩教えて!
職員紹介
柴田 大輝 大島支庁瀬戸内事務所建設課
令和2年3月現在
異動履歴

H28.4~ | 北薩地域振興局建設部 |
H31.4~ | 大島支庁瀬戸内事務所 |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁,メールチェック |
---|---|
9:00 | 工事請負業者との打合せ |
10:00 | 工事発注のための資料作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 地元住民からの要望対応 |
14:00 | 工事現場立会 |
16:00 | 工事請負業者からの提出書類確認 |
17:15 | 退庁 |
18:00 | 飲み会 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。
主に道路の維持管理に伴う、公共工事の発注及び施工管理等を行っています。
その他にも地元住民から寄せられる、道路に関する様々な要望への対応や梅雨前線豪雨、台風といった異常気象により発生する災害の復旧事業等も担当しています。
県庁を志望した理由を教えてください。
自分の生まれ育った鹿児島県に恩返しがしたいという気持ちが強く、高校で専攻していた土木の知識を生かし県民の方々の役に立てる土木職を志望しました。
また、様々な地域で働き、多くの県民の方々と向き合いながら仕事が出来るところに魅力を感じ県庁を志望しました。
これまでの業務で最も印象に残っていることを教えてください。
瀬戸内事務所に勤務してから携わった災害復旧事業がとても印象に残っています。
梅雨前線豪雨の影響による土砂崩れで,道路が一時通行止めとなり、早急に交通解放のための復旧作業に取りかかる必要がある一方、現場作業の安全性も考える必要があり、判断に大きな責任が伴う緊張感のある現場でした。
二次災害等もなく無事に交通解放が出来ましたが、自分が携わっている仕事は、地域住民の方々の生活を守る上で大きな責任を伴う仕事だと改めて感じました。
仕事のやりがいを教えてください。
自分が担当した工事を請負業者の方々と共に現場における様々な課題について協議・検討を繰り返しながら解決させ、施工を進めていき、現場が完成した際には大きな達成感を味わえます。
また、地域の方々からの要望に応え,感謝の言葉を頂いた際にはとてもやりがいを感じます。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。

休日は、主に自分が学生時代から続けているサッカーを地域の人達と一緒にして汗を流しています。運動後に飲むビールは最高です。
その他にも、地域ごとに様々なイベントが行われているため、地域の人達と交流を深められるいい機会なので積極的に参加するようにしています。
自分の趣味や興味のあることに積極的に取り組みリフレッシュすることが、両立の秘訣です。
受験者へ向けてメッセージ・アドバイス

鹿児島は皆さんがまだ知らない魅力で溢れています。県職員は離島も含めた様々な地域に勤務して地域ごとのたくさんの魅力に触れながら県民の方々の生活を支えることが出来るやりがいのある仕事です。
そんな鹿児島をさらに魅力的で活気ある県に出来るよう皆さんと共に働ける日を楽しみにしています。