先輩教えて!
職員紹介
柚木原 翔太 北薩地域振興局保健福祉環境部
令和2年3月現在
異動履歴

H28.4~ | 生活衛生課 |
H30.4~ | 北薩地域振興局保健福祉環境部(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁 |
---|---|
10:00 | 申請施設の現地確認検査 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 施設の衛生状況について立入検査 |
15:00 | 事務処理(書類審査等) |
17:15 | 退庁 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。

旅館・ホテル,公衆浴場,映画館,理容所,美容所,クリーニング所からの申請があった際の審査や施設の衛生状況の確認,工場等排水の採水や工場等設置に係る届出の審査,廃棄物の適正処理および発生抑制,リサイクル推進,産業廃棄物の監視・指導などあらゆる業務を担当しています。
県庁を志望した理由を教えてください。
大学で環境分析化学を専攻していたこともあり,雄大な活火山の桜島,錦江湾,個性・魅力溢れる温泉や世界自然遺産の屋久島など,豊富な自然に囲まれている鹿児島県の自然環境を守るために環境問題対策に関わりたかったことと,生まれ育った鹿児島県に感謝し,これからも生活していきたい思いから鹿児島県を志望しました。
これまでの業務で最も印象に残っていることを教えてください。
初任地のくらし保健福祉部生活衛生課では,法改正の関係で県条例改正の業務を行いました。初めて目にするものばかりで分からないことも多く不安もありましたが,上司や関係各課の方々からの助言や協力があったおかげで無事に終えることができ,達成感を感じ,今後の県職員生活の自信に繋がるきっかけになりました。
仕事のやりがいを教えてください。
業務を行う中で,多種多様な職種(事務職,技術職等)の方と一緒に仕事をしたり,県民の方々と接したりすることで,異なる視点からの意見や知識を得ることができます。そのことが業務の効率化や自分自身の能力向上(知識・理解力・コミュニケーション力)にも繋がり,仕事を行う毎日が成長の日々であると実感しています。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。

入庁後,県庁テニス部としての活動もしていましたが,最近の休日は,妻と一緒の時間を過ごすことが多く,県内外の観光名所を訪れたり,実家に帰った際に愛犬と散歩したりして過ごしています。プライベートの時間を確保するためにも業務時間内で仕事を終え,休日に仕事をしないようメリハリある仕事を心がけています。
受験者へ向けてメッセージ・アドバイス
化学Ⅰの職種は,現在担当している業務以外にも温泉に関すること,浄化槽に関することや試験研究など様々な業務が経験できます。大変な仕事ではありますが,どんな仕事でも周囲の方々と協力すれば,乗り越えられ,やりがいを感じることができると思います。
皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。