先輩教えて!
職員紹介
切通 淳一郎 商工労働水産部水産振興課
令和2年3月現在
異動履歴

H13.4~ | 加世田農林水産事務所 |
H16.4~ | 環境保健センター |
H19.4~ | 水産振興課 |
H22.4~ | 商工政策課 |
H24.4~ | 水産振興課 |
H27.4~ | 水産庁 |
H30.4~ | 商工労働水産部水産振興課(現所属) |
ある1日の流れ
8:30 | 登庁,メールチェック |
---|---|
9:00 | 許認可審査事務 |
10:30 | 会議資料作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 会議開催に係る上司との打合せ |
13:30 | 会議資料作成 |
15:30 | 国との意見調整 |
17:15 | 退庁 |
先輩教えて!Q&A
現在の仕事内容を教えてください。

水面を総合的に利用して漁業生産力を発展させるため,漁業権免許や漁業許可に関する漁業者等関係者との事前調整や,これらの手続きに係る事務を担当しています。一定の水面で多種多様な漁業が操業する漁場利用の特性を踏まえて,全体的に総合利用が図られるように関係者間の意見調整を行っています。
県庁を志望した理由を教えてください。
自分が生まれ育った鹿児島県で,大学で専攻した水産学に関する知識や経験を生かした仕事に就きたいと考え,鹿児島県職員を志望しました。
これまでの業務で最も印象に残っていることを教えてください。
水産技師として入庁後,様々な分野の業務を経験させてもらっていることです。出先機関での普及業務や,環境保健センターでの水質監視・分析,商工政策課での部局内・他部局との調整等,また水産庁に出向させてもらって中央省庁の業務を経験できたことなどは大きな財産になっています。
仕事のやりがいを教えてください。
仕事は1人では出来ません。自分だけでは対応できない場合に周りの先輩や同僚に助けてもらったときは本当にありがたいと思いました。また,漁業者の方から「ありがとう」と声をかけてもらえたときは,次も頑張ろうという原動力になります。
仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。
息子たちが野球やソフトボールをしているので,一緒に練習したり試合の応援に行ったりしています。息子たちの友人の親御さんたちとの交流も楽しんでいます。
受験者へ向けてメッセージ・アドバイス
県職員の仕事は,職場でのデスクワークや漁業現場でのフィールドワーク,試験研究と多岐に渡っています。いろんな仕事を経験して自分のスキルを磨けますし,仲間と議論して,協力して仕事を進めることができます。