最新情報
合同就職説明会等に参加を予定していたみなさんへ
2020-03-09
多くの合同就職説明会が新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため中止となっています。
直接お会いして皆さんに伝えたかった鹿児島県の魅力、説明したかった試験制度等について、資料や動画をアップします。ぜひご覧ください!がんばれ就活生!
鹿児島県の魅力ってなんだろう!
![]() |
温暖な気候に恵まれ、海、島、森、火山と多彩な自然が共存する魅力あふれる鹿児島。 その豊かな自然から育まれた「食」や、日本の変化に多大な影響を与えた「歴史」、そこから生まれ現代に引き継がれている「伝統的工芸品」の数々は、人の心を魅了し続けています。 訪れて、「絶景」に感動するもよし、美味を思う存分堪能するもよし。「温泉」で心も体も癒やされるもよし。 訪れれば、きっと旅のすべてが満たされる鹿児島。ーさぁ、どんどんおいで、鹿児島に。http://www.pref.kagoshima.jp/miryoku/dondon.htmlPR動画http://kagoshima-trip.jp/ |
鹿児島県って広いです!
本県には、南北600キロメールに及ぶ広大な県土に中に、美しい自然環境が織りなす四季折々の景観、特色ある島々、奥深い歴史を感じさせる名所、良質で豊かな温泉など、魅力あふるれ観光資源が豊富にあります。なんと、この600キロメートルは、鹿児島から大阪までの距離となります。 |
県の仕事って何?
課題解決に国や市町村,民間企業等との連携を必要とする広域的な仕事や大規模な事業を行っています。
例えば、空港・港湾などの大規模なインフラ整備、産業振興,環境保全,高度医療,広域防災,少子・高齢化対策,福祉,農林水産業,過疎地域や離島の振興,教育行政,警察行政など |
県職員として働くことの魅力
・どの分野の仕事も,鹿児島の発展や県民の生活を豊かにすることにつながっています。
・幅広い分野の仕事に携わることができ,様々な経験を積むことで,自己の成長につながります。 ・広域的で大規模な仕事に関わることができます。 ・国や他都道府県,市町村,民間企業など多彩な団体等を相手に仕事ができます。 ・異動を通して離島や各地域で貴重な経験や新たな発見ができます。 |
先輩職員が語る県職員の魅力 |
![]() |
○鹿児島県職員採用試験総合案内2020(若手職員による対談から)https://saiyo.pref.kagoshima.jp/
○先輩教えて!Q&A(職種別にあります) |
○技術系職員の紹介動画
鹿児島県では、事務系職員だけでなく、さまざまな種類の技術系職員が働いています。 それぞれの仕事の魅力ややりがいについて動画で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 ※動画はこちらから! |
○建築職のページ | ○農業土木技師のパンフレット | ○水産技師のパンフレット |
![]() |
![]() |
![]() |
http://www.pref. kagoshima.jp/ ah12/kenchiku _message 2019.html |
農業土木技師のパンフレット | 水産技師のパンフレット |
かごしま未来創造ビジョン
![]() |
県政全般にわたる最も基本となるものとして,おおむね10年後を見据えた中長期的な観点から,鹿児島の目指す姿や施策展開の基本方向などを明らかにするとともに,これらを県民の皆様と共有し,「オール鹿児島」で次世代の鹿児島を創り,将来を担う子ども達にしっかりと引き継ぐため,平成30年3月,「かごしま未来創造ビジョン」を策定しました。
|
鹿児島県の予算概要
![]() |
<令和2年度当初予算(案)編成の基本的考え方> 歳入・歳出両面にわたり徹底した行財政改革に取り組み,財源不足をゼロとするとともに,以下の考え方に沿って予算を編成 ・子育て支援や高齢者生き生き支援など,県民福祉の向上に資する施策を更に充実 ・「鹿児島のウェルネス」の推進や「労働力の確保・関係人口の拡大」,「Society5.0の実現と加速」など,経済成長や県勢の発展に資する施策を積極的に推進 ・これらの好循環により,どこよりも幸せを実感できる鹿児島を実現https://www.pref.kagoshima.jp/ab05/kensei/zaisei/yosan/r2/2–tousyo-youten.html |
どういう部署で働いているの?
鹿児島県庁には様々な部署・職種があり、それぞれのフィールドで多くの職員が活躍しています。
教えて!県庁お仕事LIVEでは、県庁の各部署をピックアップし、どんな仕事をしているのか等をわかりやすくお伝えしております。
県の組織図はこちら(令和2年3月現在)
https://saiyo.pref.kagoshima.jp/about/organizationchart
第1次試験がSPI3で受験できます!行政「特別枠」の試験!!
![]() |
鹿児島県では,特別な公務員試験対策が必要ない行政「特別枠」の試験を実施しています。 第1次試験において,多くの民間企業等でも導入されているSPI3を令和2年度から 初めて使用し,民間志向の学生も,より受験しやすい試験となります。法律や経済などの専門試験はありません。 詳しくは,ホームページをご覧いただくか,試験案内をご覧ください。https://saiyo.pref.kagoshima.jp/info/about_test/adv_sp_test/adv_sp_test_r2 |
令和2年度から鹿児島県人事委員会が行う試験の名称が変更となりました。
![]() |
令和2年度から鹿児島県人事委員会が行う試験の名称が下記のとおり変更となりました。https://saiyo.pref.kagoshima.jp/?p=6652 |